「ダイエットは体重の変化よりも、体のサイズの変化が大事ってホント?」
ダイエットに関して気になる話題がありましたので
シェアしていきたいと思います。
今まで、ダイエットをするのに意識していたことは
「体重を減らす」ことでした。
ですが、「痩せた!痩せない!」を体重で判断するのは
間違っているそうです。
体重なんて1日1キロの変動は当たり前
生理前になれば、平気で2キロぐらい変化があります。
その体重の変化に一喜一憂していると
モチベーションを保つことが大変になり
最後には「ダイエットやめた!」になってしまいがち。
いきなり1キロも脂肪がつくなんてありえないそうです
なので、これからは体重に振り回されるのではなく
身体のサイズを重視していくと確実に痩せることができるそうです。
体重の変化は水分のせい?
私もそうですが、1キロ体重が増えると
かなりオロオロしてしまいます^^;
「あんなに努力しているのに、なんで1キロ増えてるの~~」って・・
実はこの体重1キロの増減は、脂肪ではなく水分のせい。
ホルモンバランスや気候、気圧によって
女性の身体は体重のが増減が激しいのです。
実は、1キロ脂肪を増やすには7000カロリー以上の
エネルギーを蓄えないといけないそうです。
ですが、1日のカロリーなんて、多くても1800カロリーぐらいでしょうか。
1日に7000カロリーの摂取なんて不可能ですよね。
なので、1キロぐらいの体重の増減はまったく問題ないそうです^^
身体のサイズでわかる脂肪のつき具合
たとえば、
体重が落ちても身体の脂肪はブヨブヨしていることはありませんか?
この場合、ダイエットは成功ではなくしっかりと脂肪がついています。
脂肪が落ちたのかが
ハッキリわかるには身体のサイズを毎日計ることがベスト!
体重に変化がなくても、サイズが落ちていれば
脂肪が落ちているという証拠になるのです。
サイズの減少が「確実に痩せている!」という事実なのです。
1kgの脂肪はウエスト1cm
確実に1cm減ったなと感じたら「1kgの脂肪が落ちた」
というお知らせです^^
むくみや便秘などでの変動もありますが
サイズが落ちてからしばらく測っていても変化がなければ
間違いなく痩せたということですね。
お腹のつまめる脂肪などを計るとわかりやすかもしれません。
サイズを測る場所
基準にすべき身体のサイズを測る場所ですが
「1番くびれている部分のおへそ周りを測る」といいそうです。
足痩せが目的ならば「太ももの付け根と膝の真上の部分」
が痩せたかの目印になります。
まとめ
確実に痩せてきたかの指標は
体重ではなく、身体のサイズが分かりやすい!
体重の変化はモチベーションを保ちにくいので
参考程度にしておくのがベストですね。